オレンジの残像

 初めて中央線に乗ったのは、1998年の3月10日だった。当時、私は18歳。大学の合格発表を見に上京した私は、結果を確認して安堵すると、昼下がりの御茶ノ水からふらりと下りの快速電車に乗り込んだ。東京の土地勘ゼロだった私は漠然と、当時読んでいた本の影響などで、杉並方面に住みたいと思っていた。結局そのときは吉祥寺まで乗り、サンロードの入り口にあるマクドナルドで遅い昼食を取ったところまで覚えている。
 

*   *    *

 
 自前のデジカメを手にしたのは2005年、26歳になってから。別に趣味のためではなく、仕事で必要に迫られて買ったのだった。ただ、かさ張らないサイズのものだったからいつも持ち歩いていた。例によって出来の良し悪しは棚に上げるとして、こんな写真が残っている。

 2005年10月2日、橋上駅になる前の拝島で撮った写真だ。この日は、八高線川越線103系の最終運転日とされた(実際にはその後も走ったようだが)。奥に見えるウグイス色が103系、手前には切り離し作業をしたばかりの201系がいる。わずか5年前の光景である。
 
*   *    *

 
 たとえて言えば、空気のような存在だった。片時も欠かせない存在なのに、いくらでもそこにある。私にとって中央線201系は、そういう大事な存在だった。
 201系を熱心に追っていた方々のブログを拝見すると、みなさん、思いが言葉にならない辛さを乗り越えながら、最後の日を綴っている。そうした方々と肩を並べようなどという気はさらさら無いけれど、私は自分なりに背伸びをしながら、自分に納得のいく形で201系の最後の日々を記録できたような気はしている。

 私は、3年ほど前までは走っている電車の写真を撮れなかった。たぶん写真も自転車の運転や鉄棒と同じように、若いうちに体で覚えるほうが有利にちがいない。言い訳がましいのだが、そういう意味で、20代後半から始めた私がほかの人たちに追いつくことには、もともと無理がある。それでも、201系の記録には寝食を忘れるほど没頭した。こんなに特定の電車に夢中になることは、もう二度とないだろう。電車の写真を撮り続けるのかどうか、それすらも確信は持てない。

 昨年春の、30歳の誕生日の未明、私は三鷹跨線橋にいた。誰もいない跨線橋で、初電として出庫していくオレンジの電車を見つめていた。この残像は、一生忘れない。

有終、信濃路に散る

 中央線を31年間走り続けたオレンジ色の電車が17日、最後の日を迎えた。

 最後まで生き残った201系H7編成を出迎え、そして見送るために豊田駅に集まった、おびただしい数の人々。大歓声に迎えられて入線するH7を撮っていると、それだけで胸に込み上げてくるものがあった。

 今回は私もツアーに参加して、ラストランを堪能した。車内の雰囲気は良く、正直なところ最後という実感はあまり湧かなかった。甲府駅では「モモずきん」のお見送りがあった。

 松本駅までは、本当にあっという間だった。前日に借りておいた車に飛び乗り、長野への回送を追いかける。

 長野駅を出て、長野総合車両センターまでの回送にも、何とか間に合った。最後の長旅の終着地へ入っていく場面を見届けることができた。

 H7は旧型客車の隣で一夜を過ごした。

 眠りに就いたのは20時50分ごろ。一晩中見つめていたかったが、そういうわけにもいかず、翌日出直すことにした。

 

*   *   *

 
 昨夜「永眠」したかと思っていた201系H7編成、きょう午後になってまさかの自走での入換を見ることができた。

 その直後に6両と4両に分割され、それぞれ入換が行われた。

 現時点では解体待ちの車両が多いようで、H7がこの世から姿を消すまでには少し時間がありそうだ。だが、H7の姿を再び拝む機会があるとの確証はない。少なくとも、10両連なったオレンジ色の電車を見ることは、もう絶対にないはずだ。
 
*   *   *

 
 中央線の、ひとつの時代が終わった。201系が走った期間は31年余り。オレンジ色の電車が走ったのは半世紀。私は、そのうちの12年半しか見ていない。
 だが、私にとって東京生活の象徴が中央線の201系であったことは疑いのない事実だ。鉄道趣味歴も長いとは言えず、初めてデジタル一眼を握ったのは昨年、30歳のとき。それでも、このブログはたくさんの方々に見ていただき、また時折撮影地でお会いした方にお褒めいただくことなどもあった。

 私は鉄道に関しても、写真に関しても、ど素人であることは間違いない。ただ私は物事に熱中しやすい性格だし、ここ2年ほどの間は201系の写真を撮ることに情熱を傾け、自分なりの創意工夫をしようと心がけてきた。出遅れた「葬式鉄」であることを否定するつもりはないが、そんな私の写真とブログに興味を持ってくださる方がいるのは幸いなことだ。
 今後、このブログをどうするか、まったく決めていない。とはいっても、今までに紹介しきれなかった201系の写真も少なからず残っている。当面は、撮りためた写真をじっくり整理しようと思う。その中で、気に入るものがあれば初出・再掲を問わず紹介していきたいと思う。

 201系を追った毎日は、充実した日々だった。それを支えてくれたブログ読者のみなさん、撮影を通じて知り合った仲間のみなさん、そして忘れがたい思い出を数えきれないほど与えてくれたオレンジ色の201系電車に言いたい――心からの「ありがとう」を。

休息のとき

 201系H7編成、きょうは出てこなかった模様だ。いよいよ、最後の時を待つばかりなのか。

 「さよならキャンペーン」の期間も長かったけれど、本当の「さよなら」は目前だ。もう、この場所にもオレンジ色の電車は二度と来ない。昨夜のこの瞬間が、1979年8月に201系の出発式が開かれた三鷹駅からの、永遠の別れのときだった。

追い込み

 201系がいつものように中央線を走るのも、そろそろ最後だ。

 出発の地・三鷹駅。思い出の場所にも別れの時が迫る。

 コピス吉祥寺開業の日、201系H7編成はどこでどうしているのだろうか。

 昨夜はちょっと奮発して、立川駅隣接のホテルに宿泊した。
 

*  *  *

 
 けさは出てきてくれるかどうか不安だったけれど、予想通り早朝に豊田駅に姿を現してくれた。

 鉄道の日のきょうは日勤だったので、仕事が終わってから東京駅へ。

 帰宅客であふれる東京駅に滑り込む201系。日常の光景が、過去の歴史になる瞬間だ。

 豊田に帰って「クモヤ」の横でH7は眠りについた。どうやら、最後の長旅までここで休息を続けそうだ。

落ち穂拾い

 数日前のことになるが、こんな写真を撮った。出来の良し悪しはともかく、ずいぶん前から撮りたかった「宿願」の写真である。

 東京行きの電車は、御茶ノ水を出ると右にカーブする。前のほうの車両に乗っていると、ある瞬間、右手にあるガラス張りのビルから、自分の乗っている電車が飛び出してくる。通勤のときいつも気になっていて、なんとか写真に撮ろうと試行錯誤したのだが、何度やっても失敗の連続。先週も二、三回失敗して、残された時間の中で成功させるのは無理かと思った。
 少しトリミングはしているけれど、「中央特快」の文字が裏写りになっている写真を撮れたので、私としては大満足だ。ほかに、もうやり残したことはないだろうか。ここ数日間、そんなことばかり考えながら201系を追っている。そのうちより今のうち。中央線201系、あと5日。

至福の午睡

 きょうは201系H7編成が午後は走らず、武蔵小金井で昼寝していた。

 休日の午後、しかも比較的撮りやすい位置にいたので、電車区裏の柵沿いは大盛況である。

 ひとしきり撮って帰ろうとしていたときに、前面の洗浄作業が始まった。いつになく、作業が念入りだった気がする。おかげでずいぶん長居してしまったのだが、いよいよ関係者の方々も「最後」を意識する局面に入ったということなのだろうか。中央線を去る日まで、あと6日。

変わりゆく街で

 その日も、君にはこの街を見守っていてほしいけれど――

 吉祥寺の伊勢丹跡地はH&Mになるという話もあったが、結局は「コピス吉祥寺」という複合商業施設が出来ることになった。まさか、その時期まで中央線に201系が走っているとは思っていなかったが、いよいよオープンが迫り、駅のホームにもかなり目立つ形で告知されている。
 自宅のネットが不通になっていた関係で更新が途切れていた。気付いてみればH7が中央線を去る日も目前だ。その日まで、あと7日。